まとめると!
●東京ゲームショウ2017 9月24日(日)に セガステージにて行われた、『とある魔術の電脳戦機 (バーチャロン)』イベントレポートが到着!
●プロデューサー亙重郎氏、声優の井口裕香さんと佐藤利奈さんを迎えてゲームの魅力について解説!
●主題歌「Get Ready!」は井口裕香さん、佐藤利奈さんが歌唱しているぞ!
9月24日(日)、幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2017の最終日。セガブースにおきまして『とある魔術の電脳戦機 (バーチャロン)』のイベントステージが行われました。ゲストには本作のメインテーマも歌っている声優の井口裕香さんと佐藤利奈さんをお迎えしました。
<登壇者の紹介>
まず、プロデューサー亙重郎氏が紹介されました。MCの方から本作のTGSでの手ごたえを聞かれて「バーチャロンとしては15年振りの新作でしたので忘れられているかと思ったが、大勢の方々に試遊していただき、大変嬉しい!本作の楽しさを感じていただけたのではないか」とコメント。続いてインデックス役の井口裕香さんと御坂美琴役の佐藤利奈さんが紹介されて大きな拍手とともに登壇しました。
<主題歌「Get Ready!」の歌唱も井口さんと佐藤さん!>
続いてPVが紹介され、迫力ある映像と魅力的なキャラクターに観客の方々も大きな拍手。映像の中で流れていた主題歌「Get Ready!」を歌っているのが井口さんと佐藤さんである事も紹介されました。亙プロデューサーによると「開発現場でこの曲がずっと流れていてスタッフがサビのメロディ『リアリティ♪』を口ずさんでいるんですよ」とエピソードを披露して下さいました。
また本作のシナリオにも触れて「現在執筆中で詳しくは言えないが昨年発売された小説『とある魔術の電脳戦機』の続編というカンジです。インデックスも御坂美琴もフルボイスで大活躍します!」と亙プロデューサー。続いて「コラボというのは単にキャラクターの貸し借りだけではダメ。キャラクターもガジェットも世界観もガッツリ組み合わせて新しい物を作っていかないと!」と熱く語っていました。またコミックでの展開も予定しているとの事。インデックス専用機体(パル・ルルーン)も用意されています。どんなゲームになるのか楽しみです。
<井口さんが実機プレイ!>
バトルゲームは苦手という方に朗報です。本作は小萌先生が手取り足取り指導する初心者向けチュートリアルが用意してあります。ここでバーチャロン初心者の井口さんが実機で体験する事になりました。本当に一部の体験でしたが小萌先生がフルボイスで説明しています。小萌先生とのやりとりを楽しみながら進めて行くと、最後にはバーチャロンが出来る様になっている嬉しいシステムです。続いて井口さんが「パル・ルルーン」を操作してバトル開始です。初心者ながら必殺技も繰り出して見事勝利しました。おめでとうございます!観客の方からも暖かい拍手がおこりました。なお10月1日から開催される「電撃文庫 秋の祭典2017」で本作が出展されるそうです。まだ試遊していない方もバーチャロン初心者の方も是非体験してみて下さい。
<2つの超豪華限定版について>
ここで亙プロデューサーから「禁書目録」向けのPS Vita限定版「とある魔術の電脳紀要」と「バーチャロン」ファン向けのPS4限定版「Discipline 55」の2つの超豪華限定版の紹介がありました。どちらも見逃せない豪華特典が満載です。是非、手に入れたいですね。他にも関連グッズ、商品の情報が出てくるようです!
<エンディング>
最後にファンの方々へのメッセージが全員から
亙プロデューサー「『禁書目録』『バーチャロン』どちらのファンがプレイしても楽しめる作品にする事をお約束しますので、よろしくお願い致します。」
井口さん「実機プレイを見ていただいてお分かりのように初心者の私でも楽しめる作品です。楽しみにして下さい。」
佐藤さん「こんなに熱い思いを持ったスタッフが作っている楽しめる作品です。演者である私達も台詞に魂を込めて行きます。2人で歌っている主題歌も是非フルサイズで聞いて下さい。」
メッセージを聞いた観客からの大きな拍手の中、3人が降壇してイベントは終了しました。
<商品概要>
商品名:電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録(インデックス) とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)
発売日:2018年2月15日発売予定
価格:PlayStation®4 通常版 7,990 円(税別)、PlayStation®4 限定版 12,490 円(税別)
PlayStation®Vita 通常版 6,990 円(税別)、PlayStation®Vita 限定版 10,990 円(税別)
対応機種:PlayStation®4/PlayStation®Vita
ジャンル:対戦型バトルアクション
レーティング:審査予定
プレイ人数:1 人(オンライン最大 4 人(Coop 共闘あり))
発売元:株式会社セガゲームス
販売元:株式会社セガゲームス
著作権表記:©SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME ©2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
公式サイト:http://vo-index.sega.jp
公式Twitter :https://twitter.com/vow_2017
・記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
主題歌も気になる今作!TGSに行けなかった方も「電撃文庫 秋の祭典2017」で試遊してみては?
<登壇者の紹介>
まず、プロデューサー亙重郎氏が紹介されました。MCの方から本作のTGSでの手ごたえを聞かれて「バーチャロンとしては15年振りの新作でしたので忘れられているかと思ったが、大勢の方々に試遊していただき、大変嬉しい!本作の楽しさを感じていただけたのではないか」とコメント。続いてインデックス役の井口裕香さんと御坂美琴役の佐藤利奈さんが紹介されて大きな拍手とともに登壇しました。
<主題歌「Get Ready!」の歌唱も井口さんと佐藤さん!>
続いてPVが紹介され、迫力ある映像と魅力的なキャラクターに観客の方々も大きな拍手。映像の中で流れていた主題歌「Get Ready!」を歌っているのが井口さんと佐藤さんである事も紹介されました。亙プロデューサーによると「開発現場でこの曲がずっと流れていてスタッフがサビのメロディ『リアリティ♪』を口ずさんでいるんですよ」とエピソードを披露して下さいました。
また本作のシナリオにも触れて「現在執筆中で詳しくは言えないが昨年発売された小説『とある魔術の電脳戦機』の続編というカンジです。インデックスも御坂美琴もフルボイスで大活躍します!」と亙プロデューサー。続いて「コラボというのは単にキャラクターの貸し借りだけではダメ。キャラクターもガジェットも世界観もガッツリ組み合わせて新しい物を作っていかないと!」と熱く語っていました。またコミックでの展開も予定しているとの事。インデックス専用機体(パル・ルルーン)も用意されています。どんなゲームになるのか楽しみです。
<井口さんが実機プレイ!>
バトルゲームは苦手という方に朗報です。本作は小萌先生が手取り足取り指導する初心者向けチュートリアルが用意してあります。ここでバーチャロン初心者の井口さんが実機で体験する事になりました。本当に一部の体験でしたが小萌先生がフルボイスで説明しています。小萌先生とのやりとりを楽しみながら進めて行くと、最後にはバーチャロンが出来る様になっている嬉しいシステムです。続いて井口さんが「パル・ルルーン」を操作してバトル開始です。初心者ながら必殺技も繰り出して見事勝利しました。おめでとうございます!観客の方からも暖かい拍手がおこりました。なお10月1日から開催される「電撃文庫 秋の祭典2017」で本作が出展されるそうです。まだ試遊していない方もバーチャロン初心者の方も是非体験してみて下さい。
<2つの超豪華限定版について>
ここで亙プロデューサーから「禁書目録」向けのPS Vita限定版「とある魔術の電脳紀要」と「バーチャロン」ファン向けのPS4限定版「Discipline 55」の2つの超豪華限定版の紹介がありました。どちらも見逃せない豪華特典が満載です。是非、手に入れたいですね。他にも関連グッズ、商品の情報が出てくるようです!
<エンディング>
最後にファンの方々へのメッセージが全員から
亙プロデューサー「『禁書目録』『バーチャロン』どちらのファンがプレイしても楽しめる作品にする事をお約束しますので、よろしくお願い致します。」
井口さん「実機プレイを見ていただいてお分かりのように初心者の私でも楽しめる作品です。楽しみにして下さい。」
佐藤さん「こんなに熱い思いを持ったスタッフが作っている楽しめる作品です。演者である私達も台詞に魂を込めて行きます。2人で歌っている主題歌も是非フルサイズで聞いて下さい。」
メッセージを聞いた観客からの大きな拍手の中、3人が降壇してイベントは終了しました。
<商品概要>
商品名:電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録(インデックス) とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)
発売日:2018年2月15日発売予定
価格:PlayStation®4 通常版 7,990 円(税別)、PlayStation®4 限定版 12,490 円(税別)
PlayStation®Vita 通常版 6,990 円(税別)、PlayStation®Vita 限定版 10,990 円(税別)
対応機種:PlayStation®4/PlayStation®Vita
ジャンル:対戦型バトルアクション
レーティング:審査予定
プレイ人数:1 人(オンライン最大 4 人(Coop 共闘あり))
発売元:株式会社セガゲームス
販売元:株式会社セガゲームス
著作権表記:©SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME ©2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
公式サイト:http://vo-index.sega.jp
公式Twitter :https://twitter.com/vow_2017
・記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
主題歌も気になる今作!TGSに行けなかった方も「電撃文庫 秋の祭典2017」で試遊してみては?
セガゲームス
2018-02-15
セガゲームス
2018-02-15