00


まとめると!
●月蝕會議・最新CD『月蝕會議2019・2020年度議事録』10月20日(水)発売決定!
●本作は前作から約2年ぶりとなるCDアルバムで、その収録楽曲も一部公開された!
●Blu-rayもついており、その内容も音楽クリエイターであり、プロのパフォーマー集団でもある月蝕會議らしさを存分に堪能できる内容となっている!

月蝕會議の最新CDアルバム『月蝕會議2019・2020年度議事録』が10月20日(水)にリリースとなることが決定した。本作は前作から約2年ぶりとなるCDアルバムで、その収録楽曲も一部公開となった。コンパイルハートより発売中のPS4向けゲーム作品「Death end re;Quest2」のオープニングテーマ「BUG FIXER」やエンディングテーマ「夜光蟲」、月蝕會議が開催しているオンラインサロン「月蝕會議室」の会員とのco-writeで誕生した楽曲「眞夜中サロン」といった月蝕會議のオリジナル楽曲はもちろん、今年デビュー6周年を迎えた高野麻里佳、高橋李依、長久友紀からなる3人組声優ユニット「イヤホンズ」の「チュラタ チュラハ」「渇望のジレンマ」など、月蝕會議が数々のアーティストや作品へ提供した楽曲のセルフカバーも収録される。さらに、待望の月蝕會議の完全新曲も複数収録予定だ。

月蝕會議による「議事録」CDシリーズは本作で3作品目。月蝕會議の特徴である〝co-write(コライト)〟によって生み出された楽曲の数々が、彼ら自身の演奏と、歌唱担当キリンの唯一無二のボーカルによって生まれ変わるという、音楽クリエイターバンドである彼らだからこそ実現できる独自性溢れるCDアルバムとなっている。

さらに、このCDアルバムにはBlu-rayもついており、その内容も音楽クリエイターであり、プロのパフォーマー集団でもある月蝕會議らしさを存分に堪能できる内容となっている。ランダムに選ばれたメロディーや歌詞に制限時間たった90分間で編曲を施し楽曲を生み出すことに挑んだ配信番組「月蝕會議の作曲會議」の初のノーカットver.や、今年4月に開催された楠瀬タクヤ40th Anniversary Special LIVE 「Re:Party 40!!」でのライブパフォーマンス映像をたっぷり7曲収録するなど、見応えは抜群だ。

■『月蝕會議2019・2020年度議事録』予約サイトはコチラ へ!

全員が作詞・作曲・編曲家であり百戦錬磨のアーティストでもある、前代未聞のバンド形態の音楽ギルドである「月蝕會議」。co-write(コライト)を特徴とする彼らによる楽曲そして映像を楽しみ尽くすことができるCDアルバムの発売を楽しみに待とう。

『月蝕會議2019・2020年度議事録』
■発売日:10月20日(水)
■価格:4,800円(税抜価格4,364円)
■品番:NKZC-38
■収録内容:
[CD]
BUG FIXER
夜光蟲
眞夜中サロン
チュラタ チュラハ(イヤホンズ提供曲セルフカバー)
渇望のジレンマ(イヤホンズ提供曲セルフカバー)
ほか全12曲収録予定!

[Blu-ray]
●「BUG FIXER」【co-write Movie】
●「月蝕會議の作曲會議」ノーカットver.
●楠瀬タクヤ40th Anniversary Special LIVE 「Re:Party 40!!」Live Video
1.行方知レズ
2. Caligula Syndrome
3.風も空もきっと...
4.マスカレイド
5.BUG FIXER
6.眞夜中サロン
7.死んでよダーリン

~月蝕會議とは~
00 (4)

■月蝕會議 プロフィール
全員が作詞・作曲・編曲家であり百戦錬磨のアーティストでもある、前代未聞のバンド形態の音楽ギル
ド。それぞれのスキルと個性達を、"co-write(コライト)"の化学反応によって高次元でまとめ上げる。
「ももいろクローバーZ」、「Hey! Say! JUMP」、「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」等への
楽曲提供や、2019年7月にはEVIL LINE RECORDSのレーベルフェス「EVIL A LIVE」への出演、同年10月に代官山UNITで行われた初のワンマンライブをソールドアウトさせる等、多方面で活躍している。2021年6月15日に活動4周年を迎えた。オンラインサロン「月蝕會議室」も開催中。

月蝕會議 official website
月蝕會議 official YouTubeチャンネル
月蝕會議 official Twitter

~オンラインサロン「月蝕會議室」とは~

月蝕會議と直接交流し楽曲を制作したり、数々の音楽活動ができるオンラインサロン。現在各種音楽配信サービスにて配信中の楽曲「眞夜中サロン」は、サロン会員と月蝕會議のサロン内での意見交換により制作プロジェクトが発足、作詞・作曲・編曲のすべてが会員と月蝕會議のコライトで制作された。音楽制作に興味がある方、制作経験はないけれど音楽をカタチにしてみたい方、新しいことにチャレンジしてみたい方…是非「月蝕會議室」の扉を叩いてみよう。

■オンラインサロン「月蝕會議室」はコチラ へ!

CDのタイトルにこだわりを感じます!!